[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[Java3Djp:00854] Re: Java3Dの解説



◆◆ 有限会社萌黄の便り(もえぎのたより)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
<やくぜん食品のご案内> 
高齢社会を迎え、健やかに老を生きるため免疫力を高め、病気をしない身体
づくりのための漢方配合の商品です。 
是非一度ご賞味下さい。 http://www.matsuronet.ne.jp/moegi/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

えんどうです。

ご指摘いただいてとてもうれしいです。

> 1.
> >回転方向は反時計廻りが正方向のようです。
> これは?です。右ねじの法則って聞いたことありますよね?
> 回転は、軸のプラスの方向に向かって時計回りが正方向じゃ
> ないですか?これは、頂点を指定する順序とその法線ベク
> トルとの関係と同じで、右ねじで説明するとわかりやすい
> ように思います。

これは、
「軸のプラス方向のベクトル」の周りに時計方向、
っていう理解でよろしいのでしょうか。?

#図解した方がよさそうですね。

> >移動はTransform3Dのset()メソッドを使用します。
> ん〜、setTranslation()メソッドを使うべきではないですか?

Sun の Java 3D API Tutorial を真似したのですが、API ドキュメントでは、

>public final void set(Vector3f trans)
>
>      Sets the translational value of this matrix to the Vector3f parameter
>      values, and sets the other components of the matrix as if this transform
>      were an identity matrix.

に対して、

>public final void setTranslation(Vector3f trans)
>
>      Replaces the translational components of this transform to the values in the
>      Vector3f argument; the other values of this transform are not modified.

と書いてありましたので setTranslation() の方が良いですね。^^;

> 2.
> >視点から見て反時計回り(左回り)になる順序にしています。
> 面には裏と表があることと、頂点の指定順序と上記の右ねじで説明
> したほうがよいように思います。

了解です。(法線ベクトルの周囲に時計回りですね?)

>したがって、Shininessを大きくするとするどい光沢
> (というかしぼられた光沢というか)が表現できます。

そういうことだったのか。やっとわかりました。

> #照光の数学を覚えると、MaterialとLightの設定がわかります。
> #リクエストがあればこのMLに書いてもいいです。

ぜひお願いします。

---
ENDO Yasuyuki <yasuyuki@xxxxxxxxxx>
http://www.javaopen.org/jfriends/index.html (Japanese Only)